2025年7月6日日曜日

有料道路障がい者割引や巻き爪のこと【重症筋無力症】

有料道路障がい者割引

   巻き爪のこと


体調7月


👣 巻き爪 


『イタタタ』😰

巻き爪で外出はきつい!


 2019年頃も酷かった。

歩行困難で足に圧をかけることが減り、

巻き爪になる。


歩行補助器で少しでも歩くように…

近くのスーパーへ


大した距離動くわけでないので😩

巻き爪は避けられない。


いまは、巻き爪用テープで対応。


毎日2,000ぐらい歩けていると状態は良いのだが…

ひどくなるようなら病院で処置してもらおう。


嚥下


7月になり、少し良くなった感あり。
夕食はまだまだ良いとは…(朝・昼は何とか)

噛む回数が多いと嚥下が悪くなるので
先週からおかゆ(5分)で食べることに。

毎朝の嚥下体操(少し効果あったかな?)

今週受診予定なので、このまま維持できればウィフガート
あまり良くならなければ入院治療へ

とにかく無理せず良くなることを祈る。
体重も56kg台へ(ベルトも調整せねば(_ _;))


有料道路障がい者割引更新手続き

障がい者手帳交付を受けている方

事前申請が必要な制度。



初めての更新

申請後初の更新(8月上旬期限)

更新期限2ヶ月前から受け付けるとのこと。


制度について詳しくはここ

👉 nexco西日本

        別サイトへ移動。


今回初の更新へ(更新申請が必要。)

自身所有車、運転でなくとも利用できる制度


3年ぐらい前

私は自身の車、ETCカードなどを登録。

自分で運転する前提で福祉サービス窓口で登録していました。

(病気初期は自身で通院)


現在

今は、長距離運転を自身で行うことができない。

福祉サービスの通院支援・移動支援を利用。


申請すると、障がい者手帳の別紙へ記載(登録)

道路介護として承認シールが貼られる。

道路介護とは、障がい者本人が同乗し、本人以外が運転。

 通行券と障がい者手帳を精算時に料金所へ提示)


私は、現在自動車登録なし(自身の車両)

しかし、タクシー、介護車両、親族友人の車両

レンタカーや代車であっても割引が受けられ助かる。

手続きは役所の福祉サービス窓口で受け付けている。

必要書類(障がい者手帳や自身の車両の場合車検証など)

(事前に電話確認したほうが良いでしょう。)


私は、混む時間帯や血液検査(受診予定の1時間前)のある時によく利用する。